エイジ整骨院

腰痛の原因は姿勢?正しい座り方とリスクを解説!

087-879-5995
お問い合わせはこちら

腰痛の原因は姿勢?正しい座り方とリスクを解説!

腰痛の原因は姿勢?正しい座り方とリスクを解説!

2025/03/23

こんにちは!香川県高松市を中心にお客様の痛みや身体の不調に寄り添い、丁寧な施術で皆様の健康をサポートしている【エイジ整骨院】です!腰痛の原因はさまざまなものを考えることができますが、日々の「姿勢」も原因の1つということをご存じでしょうか?現代社会ではデスクワークが増え、長時間同じ体勢を取り続けてしまう状況を自然と作っており腰に負担をかけてしまっている可能性があります。間違った座り方を続けてしまうことで、腰の痛みが慢性的な痛みへと変化してしまい、長期間悩みを抱えてしまうリスクがあります。そこで今回は腰痛を引き起こさないための正しい姿勢で椅子に座るポイントと、長時間同じ姿勢を取り続けるリスクについてご紹介していきます。本記事の内容をご参考にしていただいて今の姿勢を見直し、腰痛の予防や改善を目指しましょう!

正しい姿勢で座ろう!

椅子に座る時のポイントを解説

深く腰をかける

まず初めに椅子に座る際は、深く腰をかけて両足を地面につけて背中を伸ばすようにして座ることを意識しましょう。この姿勢にすることで骨盤が垂直に立ち、背筋がまっすぐ伸びた状態になります。反対に浅く座ることで骨盤が倒れ、背中が丸まった状態になってしまいます。この姿勢は腰に負担をかける姿勢となりますので、注意しておきましょう。

膝は90度

次に、膝を90度に保ちながら座ることが重要となってきます。太ももと床が平行になるように椅子の高さを調節することで、腰への負担を軽減することができるでしょう。また椅子の高さを調節した際には、デスクの高さやPC作業を行っている方はPCが自然な姿勢をした目線の先にあることで、猫背になってしまったり前かがみの姿勢になり背中が丸まるなど不良姿勢を改善する期待をすることができるでしょう。

背もたれを活用する

正しい姿勢を自力で維持することは重要とはなってきますが、難しい場合があります。そんな時は背もたれを活用して背中を支えてあげるようにしましょう。背もたれに軽くでも寄りかかることで負担を軽減することができ、さらには小さなクッションなどを腰に当てることで自然なカーブを描くことができるため腰痛のリスクを減らすことができるでしょう。

長時間同じ姿勢でいるリスク

適度に体を動かすことが大切!

普段生活をしている中で長時間同じ体勢で座っていたり立っていることで、体の中心部分である腰に負担を大きくかけることがあります。体は重力に逆らうために筋肉があり、この筋肉があることでさまざまな体勢を維持することができます。しかし同じ姿勢でいることでこの筋肉が緊張してしまうため衰退し、血行不良や疲れによって腰痛を引き起こすリスクがあります。座る・立つ・荷物を持つ・持ち上げるなど、普段何気なく筋肉を使って生活をしていますが、これらの動作は全て筋肉の支えがあるからこそ成り立つ動きとなります。そのため腰痛を発症させなかったり、さまざまな病気を引き起こさないためにも普段からストレッチをしたり、適度に体を動かすなど対策をすることでリスクを未然に回避することが期待できるでしょう。(一概に姿勢を改善したからといって腰痛を引き起こさないとは断言できないため、あくまで対策としてご参考いただけたらと思います。)

まとめ

正しい姿勢を維持することが、腰痛を未然に防ぐことへと繋がる!

腰痛は日常生活の姿勢も原因となることがわかりました。普段デスクワークの仕事をしている方や無意識のうちに腰に負担をかけるような姿勢を取り続けている方は、本記事の内容をご参考にして正しい姿勢の座り方を見直してみてはいかがでしょうか?小さな意識が腰痛を軽減・改善することへと繋がってくるでしょう。

エイジ整骨院」では身体の慢性的な痛みから急性的な痛みまで、さまざまな不調を少しでも改善できるようサポートさせていただきます。高松市で身体の不調にお悩みの方は、ぜひ一度当社へお任せください!

----------------------------------------------------------------------
エイジ整骨院
住所 : 香川県高松市香川町浅野1035-8
電話番号 : 087-879-5995
FAX番号 : 087-879-5995


----------------------------------------------------------------------